今年の横浜カーフリーデーは、三渓園・横浜市電保存館と連携企画を行います!
多くの皆様のご参加を心からお待ちしています。
==三渓園 連携企画==
☆茶会・観月会
〇中秋の一日庵 月待ちの茶会 9月23日(日・祝)13:00-17:00
会場:蓮華院
参加費:1名につき\500(抹茶・菓子込み) ※入園料は別途必要。
定員:160名 ※20名×8回(茶券は当日販売、先着順)
①13:00-13:30 ②13:30-14:00 ③14:00-14:30 ④14:30-15:00
⑤15:30-16:00 ⑥16:00-16:30 ⑦16:30-17:00 ⑧17:00-17:30
参加(申込み)方法:当日、蓮華院入口にて、12:00より茶券を発売。
〇観月会 9月21日(金)~9月25日(金)
ライトアップされた歴史的建造物がたたずむ空間に添えられる、風情あふれる音楽等の演出。
和の情緒たっぷりのお月見を、横浜でどうぞ。
※詳細は観月会チラシをご覧ください。
☆ウォーキング&サイクリング企画
【企画番号(1~3のいずれか)】【参加者全員のお名前(代表者を先頭に記入)】【電話番号】【メールアドレス】をお送りください。事務局からメールにて受付番号をお知らせします。
※先着順のため、参加出来ない場合もございます。
FAX:045-316-2368 メール:k0713@ycfd.jp
-
親子ウォーキングA
歴史文化の宝庫山手散策。神奈川検定横浜ライセンス1級・斉藤秋造氏がガイドします。
コース:日本大通り-横浜公園-中華街-元町-元町公園-外人墓地-港の見える丘公園-フランス山公園-元町中華街駅(現地解散)
集合:9月23日(日・祝)12時30分 横浜公園日本大通り側出口
参加費:500円(保険料込) 募集人員:先着20名
-
親子ウォーキングB
三溪園とまちなみ散策。横浜シティガイド協会初代会長 嶋田昌子氏がガイドします。
コース:市営バスで本牧-三溪園周辺のまちなみを散策-三溪園(現地解散)
集合:9月23日(日・祝)12時30分 横浜公園日本大通り側出口
参加費:500円(保険料込) 募集人員:先着20名
-
サイクリングで三溪園へ行こう!
防災チャレンジをテーマに途中のチェックポイントで課題をクリアしながらゴール地点の三溪園をめざすグループライド。
主催者:I Bike YOK、サイクリングエンバシーオブジャパン 共催
集合:9月23日(日・祝)12時30分 横浜公園日本大通り側出口
参加費:500円(保険料込) 募集人員:先着20名
※2018/9/5 チラシ裏面の「☆コミュニティバイクベイバイク臨時ポート設置」はありません。訂正してお詫びいたします。
==横浜市電保存館 連携企画==
- 横浜カーフリーデー2018&モビリティウィークパネル展示
- 「まちと交通(路面電車)ヒストリー」をテーマに、国内カーフリーデー参加都市での路面電車の歴史を紹介。
実施期間:9月15日(土)~24日(月・休)
主催者:横浜カーフリーデー実行委員会、しでんの学校、都電網研究会 共催
協力:横浜市電保存館、横浜市交通局協力会